仲間づくり
たまり場(ふれあい・いきいきサロン)
「たまり場(ふれあい・いきいきサロン)」って何でしょう?
それは・・・
【対 象】 誰でも(高齢者、子ども、障がい者、子ども連れの方など、どなたでも)
【場 所】 どこでも
(コミュニティセンター、学区や団地の集会所、お寺、空き店舗、営業中のお店、個人宅など)
【内 容】 気軽に集まって楽しく過ごす
(お茶を飲みながらおしゃべり、手芸、カラオケ、ゲームなど。何をしても何もしなくてもOKです)
【担い手】 地域のみなさん
これが、たまり場(ふれあい・いきいきサロン)です。
誰もが気楽に気軽に参加できる、楽しい場なのです。
今、「地域の中で気軽に集まれる場」を求める声が広がっています。これは、緑区に限らず、全国共通の傾向です。
そんな思いを持っている方が地域には少なくありません。
たまり場は、その思いが形になった地域のみなさんご自身のための地域の“居場所”です。
区民のみなさんの声をもとに作られた地域福祉活動計画(緑区の福祉のまちづくり5カ年計画)にも、たまり場づくりの大切さがあげられています。緑区社会福祉協議会は、そのたまり場づくりのお手伝い、きっかけづくりなどの支援をしています。
「たまり場を作りたい」「たまり場に興味のある」という方はどうぞお気軽にご相談ください。
緑区たまり場一覧
緑区内のたまり場の情報です。
緑区社会福祉協議会窓口では紙媒体としても配布しております。
◆緑区たまり場一覧(令和5年3月31日更新)
(3)高齢者サロン
(4)障がい者サロン
(5)子育てサロン
(6)子ども食堂・福祉食堂
(7)認知症カフェ
(8)その他
※令和5年3月31日現在の情報(公認可とされている情報のみ)です。
掲載している各団体へのお問い合わせは緑区社協 (052-891-7638)までお願いいたします。
たまり場マップ
緑区内にあるたまり場(ふれあい・いきいきサロン)の場所や開催日時、内容等を
一目で見てわかるよう、マップを作成しました。
お近くのサロンに気軽にお出かけしてみてはいかがですか?
マップ面(PDF) 一覧面(PDF)
以下の場所でも手に入れることができます。
緑区社会福祉協議会・緑区役所・緑区役所徳重支所・緑保健センター・緑保健センター徳重分室・緑区北部いきいき支援センター・緑区北部いきいき支援センター分室・緑区南部いきいき支援センター
※マップの情報は令和4年3月現在のものです。各サロンの最新情報は緑区社協(891-7638)までお問い合わせください。
たまり場整備助成金(開設助成金・運営助成金)
名古屋市から委託を受けて実施している「名古屋市高齢者サロンの整備等生活支援推進事業」及び名古屋市福祉基金を活用した「ふれあい・いきいきサロン推進事業」を実施しています。
たまり場(ふれあい・いきいきサロン)の開設、運営費用の一部を助成しています。
助成金概要については以下のファイルをご覧ください。
「ふれあい・いきいきサロン開設・運営ガイドブック」(PDFファイル)
助成には一定の要件があります。詳細は緑区社協までお問い合わせください。
・サロン開設整備助成金交付申請書(PDFファイル)・サロン運営整備助成金交付申請書(PDFファイル)
・サロン運営助成金実績報告書(PDFファイル)
たまり場交流会
たまり場実践(運営者・参加者)のみなさんの交流の場。
普段たまり場を行う中での知恵・工夫を楽しく共有しましょう!
年に数回開催しておりますので、ご興味のある方はお問合せください。